ぐんま百名山

アウトドア

菅沼登山口から五色沼と金精山

五色沼 標高:2175m 金精山 標高:2244m 所要時間:約7時間30分 栃木県日光市にある五色沼(ごしきぬま)と群馬県利根郡片品村との境にある金精山(こんせいざん)に行ってきました。 菅沼登山口からスタートして、弥陀ヶ池を経由して五色沼へ。 五色沼で休憩後、北側の尾根へ上がり五色山をまわって金精山へ向かい、金精峠から菅沼登山口へ戻る周回のようなコースです。
アウトドア

花見ヶ原森林公園から黒檜山(赤城山)

黒檜山 標高:1828m 所要時間:約4時間30分 群馬県前橋市にある、赤城山の黒檜山(くろびさん)へ行ってきました。 花見ヶ原森林公園からスタートして黒檜山山頂へ。 山頂からは、同じルートで花見ヶ原森林公園まで戻る往復コースです。
アウトドア

大峰沼から大峰山と吾妻耶山

吾妻耶山 標高:1341m 所要時間:約5時間30分 群馬県利根郡みなかみ町にある、吾妻耶山(あずまやさん)へ行ってきました。 大峰沼登山口駐車場からスタートして、古沼へ立ち寄った後に大峰沼へ。 大峰沼からは、大沼越(大沼峠)を経由して大峰山と吾妻耶山まで。 下りは、ノルン水上スキー場を通り、大峰沼まで戻る周回コースです。
アウトドア

榛名山 氷室山と天目山

氷室山 標高:1236m 天目山 標高:1303m 所要時間:約4時間30分 群馬県高崎市にある、榛名山の氷室山(ひむろやま)と天目山(てんもくざん)に行ってきました。 榛名神社からスタートして、氷室山を経由し天目山山頂へ。 山頂からは南側へ下り、沢沿いから榛名神社の上部まで戻るルートです。
アウトドア

三境山

三境山 標高:1088m 所要時間:約7時間30分 群馬県みどり市と桐生市の境にある、三境山(さんきょうさん)へ行ってきました。 熊鷹山登山口駐車場からスタートして、沢沿いから屋敷山ミツマタ群生地をまわり、三境山山頂へ。 三境山からは、尾根伝いに歩いて根本山へ向かい、中尾根コースで熊鷹山登山口駐車場まで戻る周回コースです。
アウトドア

桧沢岳

桧沢岳 標高:1133m 所要時間:約3時間30分 群馬県甘楽郡南牧村にある、桧沢岳(ひさわだけ)へ行ってきました。 桧沢岳登山口から登り、西峰に立ち寄った後に桧沢岳山頂へ。 山頂からは東側に下り、林道から戻ってくる周回コースです。
アウトドア

子持山

子持山 標高:1296m 所要時間:約5時間30分 群馬県沼田市と渋川市にまたがる子持山(こもちやま)へ行ってきました。 5号橋から出発して、7号橋、屏風岩、獅子岩を経て子持山山頂へ。 下山は柳木ヶ峰まで戻り、分岐から大タルミ、浅間を経由して5号橋へ戻るルートです。
アウトドア

四阿山 鳥居峠林道終点から

四阿山 標高:2354m 所要時間:約5時間30分 群馬県吾妻郡嬬恋村にある、四阿山(あずまやさん)へ行ってきました。 鳥居峠の林道終点から出発して、花童子の宮跡コース(上州古道コース)で山頂へ。 下りは、古永井分岐まで同じルートで、的岩コースから林道終点まで戻るルートです。
アウトドア

八間山と野反湖

八間山 標高:1934m 所要時間:約4時間 群馬県吾妻郡中之条町にある、八間山(はちけんざん)と野反湖(のぞりこ)を歩いてきました。 野反峠から出発して、イカ岩の頭経由で八間山山頂へ。 山頂からは茅ノ尾根で下山して、野反湖沿いに戻ってくる周回コースです。
アウトドア

妙義山 妙義神社から天狗岳周回

妙義山 標高:1084m(天狗岳) 所要時間:約6時間 群馬県安中市と富岡市に跨る、妙義山の白雲山へ行ってきました。 妙義神社から出発して、大の字、見晴を経由して天狗岳へ。 下りは、タルワキ沢コースから中間道を通り、妙義神社まで戻ってくる周回コースです。
タイトルとURLをコピーしました